季節外繁殖の処置をしたフライスランドが10月26日に自力で元気な雄単子を産みました。
今年から季節外繁殖を試していて、この羊は6月3日にチェビオットの種雄と交配しています。自力で分娩し母子とも健康ですが、繁殖処置の影響か夏の暑さの影響かとても小さな子羊(3.7kg)です。


羊の家畜商 宮城県牡鹿半島でめん羊を飼養し、生体と羊毛を販売しています。
季節外繁殖の処置をしたフライスランドが10月26日に自力で元気な雄単子を産みました。
今年から季節外繁殖を試していて、この羊は6月3日にチェビオットの種雄と交配しています。自力で分娩し母子とも健康ですが、繁殖処置の影響か夏の暑さの影響かとても小さな子羊(3.7kg)です。
予定していた毛刈りを終えました。
牧場は日に日に秋が深まってきました。
夏場の強い日差しによって毛先が傷んだものもありましたが、ゴミや汚れの少ない羊毛がとれました。さっぱりして気温も下がってきたのでいっぱい食べて冬に備えてほしいです。
今年も秋毛刈りを始めています。今回は参加者を募ってお手伝いしていただきました。
遠くから(岩手県、青森県!!)お越しいただき本当にありがとうございました。
1頭目:2023年11月生まれ雌(チェビオット×ロマノフ)
電気柵を怖がらない脱柵癖があるやんちゃな雌羊。今回が初毛刈りでした。
約1.6kgのフリースが採れ、参加者に購入していただきました。
2頭目:2024年4月生まれ雌(マンクス系ミックス×ロマノフ)
ロマノフから生まれたカラード。途中から参加者の方にも刈っていただきました。
子羊なので短いですがきれいで柔らかいカラードでした。
猛暑のなか黒いウールをまとって大変だったと思います。さっぱりして少し涼しくなったのでいっぱい食べて大きく育ってほしいです。
3頭目:2023年2月生まれ雌(マンクス系ミックス×ロマノフ)
前回の毛刈りは昨年の9月で、本当なら今年の春に毛刈りをしないといけなかったのですが、初産と重なり毛刈りの機会を逃してしまいモフモフしたまま暑い夏を迎えてしまいました。
今回は新たな試みとしてインスタグラムで一緒に作業をしてくれる方を募集しました。予定通りにいかないこともあり課題はありましたが、自分以外の人がいることで程よい緊張感で毛刈りができ、また他の地域のめん羊情報を交換できとても有意義な時間でした。
羊を飼っていると遠出ができないので各地から持ち寄っていただいた昼食、お菓子を食べられたのが良い思い出になりました。
今季はまだ数頭秋毛刈りをする予定なのでまた参加者を募ってできたらと考えています。
雄羊を販売します。
《販売済》¥60,000(税込み、輸送費別)
個体情報
品種:チェビオット系雑種、毛色:白
性別:雄(未去勢)
年齢:4歳
飼養形態:昼夜放牧
飼料:牧草
予防・治療など:腐蹄症の治療済
石巻市内の牧場の雄羊です。2シーズン種雄として活躍し、生殖能力ありです。
昼夜放牧しほとんど生草だけを食べています。冬はWCSを与えていました。
小柄ですが肉付きが良く体重は70kg程度です。
7月に腐蹄症になりましたが完治しています。
宮城県内、近隣県でしたら送料無料で配送します。配送を希望の場合はご相談ください。
7月21日に子羊(雌単子)が生まれました。この牧場にはいなかったサフォーク系の羊の特徴をもっています。
母羊は6月16日に導入した明け2歳のミックスで、妊娠はしていないと聞いていたのですが年が明けてから遅れて交配していたようです。
分娩、哺育は問題なかったのですが、通常とは異なり夏場の出産だったので生まれて2日間は何度か熱中症になりかけ、水をかけて体温を冷やしてやるなど気が抜けない状況でした。
今は母子とも体調は安定し少しほっとしています。
もともと母羊は痩せ気味で暑さで食欲も落ちていてしかも季節外れの初産という過酷な分娩でしたがよく頑張りました。まだ安心はできませんが元気な雌羊に育ってほしいです。